医師のご紹介
Doctor
N2クリニック銀座本院では、患者様お一人おひとりに寄り添った丁寧な診療を心がけ、
信頼される医療サービスを提供することを目指しております。再生医療は、見た目の改善だけでなく、患者様の自信や生活の質の向上にもつながる大切なケアだと考えています。
私たちは、常に最新の医療技術と知識を取り入れ、安全で効果的な治療を提供できるよう努めております。
患者様が安心してご相談ご相談いただくため、アットホームでリラックスできる環境を整え、スタッフ一同、心を込めてサポートいたします。これからも、皆様の美と健康に寄与できるクリニックであり続けるために、
全力を尽くしてまいります。何かご不明点やご質問がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。皆様のご来院を心よりお待ち申し上げております。
以下、当クリニックで診療を担当する医師のプロフィールをご紹介いたします。

顧問
岸 和史
専門:放射線科・腫瘍内科
- 1999年 3月1日
- 和歌山画像医学研究会幹事(〜現在)
- 2000年 4月1日
- 日本医学放射線学会代議員(〜2014)
- 2003年 3月1日
- 日本血管造影インターベンショナルラジオロジー学会 評議員(〜2015)
- 2004年 6月1日
- 日本医学放射線学会生物部会 幹事(〜現在)
- 2005年 3月1日
- 関西キャンサーセラピストの会 世話人(〜2013)
- 2005年 3月1日
- 和歌山悪性腫瘍研究会 幹事 2005年 3月〜(〜現在、留学中除く)
- 2006年5月1日
- 日本血管腫血管奇形研究会 世話人(〜現在)
- 2006年 6月1日
- 和歌山県立医科大学同窓会 評議員(〜2013)
- 2010年10月1日
- 日本腫瘍放射線学会 代議員(〜2018)
- 2013年11月1日
- 日本医学放射線学会北日本地方会世話人(〜現在)
- 2018年 4月1日
- 日本粒子線治療臨床研究会世話人(〜現在)
- 1991年 1月〜
- American Society of Therapeutic Radiation Oncology(〜現在)
- 2010年 4月〜
- International Society for the Study of Vascular Anomalies(〜現在)
- 2012年〜
- American Brachytherapy Society(〜現在)
- 1983年 4月〜1985年 3月
- 和歌山県立医科大学附属病院研修医嘱託 和歌山 研修医嘱託
- 1985年 4月〜1990年 3月
- 日本学術振興会特別研究員に採用
- 1989年 4月〜1989年 6月
- 和歌山県立医科大学附属病院臨床研究医委嘱 和歌山 研究委嘱
- 1989年 7月〜1993年 6月
- 済生会和歌山病院放射線科医長勤務 和歌山県 放射線科 医長
- 1993年 7月
- 和歌山県立医科大学助手 和歌山県 放射線医学 大学助手
- 1995年 3月
- 和歌山県立医科大学講師 和歌山県 放射線医学 大学講師
- 1997年 7月〜1998年 9月
- 米国テキサス州立大学 MD アンダーソン癌センター実験放射線腫瘍学教室 Postdoctoral Fellowとして米国留学
- 2000年 8月
- 和歌山県立医科大学助教授 和歌山県 大学助教授
- 2007年 4月〜2012年 3月
- 和歌山県立医科大学准教授 和歌山県 大学准教授
- 2013年 4月
- 社会医療法人北斗 北斗病院 北海道 放射線治療科 部長
- 2014年 6月〜2016年 7月
- 社会医療法人北斗 北斗病院 北海道 副院長
- 2016年 8月
- 社会医療法人孝仁会 札幌高機能放射線治療センター準備室 北海道 放射線治療
- 2016年10月〜2023年 3月
- 社会医療法人孝仁会 札幌東徳洲会病院 札幌高機能放射線治療センター 北海道 放射線治療 副院長 センター長
- 2023年 4月
- IIArt Initiative(リサーチセンター) 開設
- 2023年 6月
- 無床診療所 きしクリニック開設 北海道
- 2023年 7月
- 独立行政法人国立病院機構 災害医療センター 放射線治療科 医長
- 2003年 4月〜2006年
- 独立行政法人放射線医学研究所客員研究員 放射線医学 客員研究員
- 2009年 4月〜2006年
- 近畿大学非常勤講師(がんプロ)大阪府 非常勤講師
- 2019年 7月〜現在
- 台北医科大学 客員教授
- 2019年12月〜現在
- 福健医科大学付属龍岩第一病院 客員教授
- 2023年 4月〜現在
- 学校法人国際学園和歌山医療スポーツ専門学校 特任講師
- 2024年 4月〜現在
- 公立大学法人和歌山県立医科大学 客員教授
- 2025年 1月〜現在
- 一般社団法人 N2 CELL ACT N2クリニック 東京都 腫瘍内科 非常勤

院長
安仁屋 僚
専門:再生医療・美容外科・皮膚科
- 日本皮膚科学会
- 日本皮膚外科学会
- 日本再生医療学会
- 2017年 4月〜2019年 3月
- 沖縄赤十字病院 沖縄 研修医
- 2019年 4月〜2021年 3月
- 帝京大学医学部付属病院皮膚科 板橋 皮膚科 専攻医
- 2021年 4月〜2022年 4月
- 樂美容クリニック 渋谷 美容外科 院長
- 2022年 5月〜2022年11月
- カリスビューティークリニック 新宿 美容外科 院長
- 2022年12月〜2024年 7月
- グローバルビューティークリニック 麻布十番 美容外科 院長
- 2024年 5月〜2024年 7月
- N2クリニック 銀座本院 非常勤
- 2024年 8月〜現在
- N2クリニック 銀座本院 院長

統括医師
石原 秀一
専門:再生医療・形成外科・美容外科
- 1985年 5月29日
- 医師免許証取得(医師免許第 292599 号)
- 1991年
- 形成外科認定医(90-0706)
- 1991年12月31日
- 医学博士
- 1997年 9月20日
- 理学博士(南フロリダ大学 Cell Biology)
- 1985年 4月
- 北里大学医学部医学科 卒
- 1985年 6月
- 北里大学病院形成外科入局
- 1991年 9月
- University of Texas Dallas, South Western Medical Center (UT SWMC) Department of Wound management Clinical Fellow
- 1996年 9月
- New York State Univ., N.Y. Park Avenue Skin Laser & Plastic Surgery 美容皮膚科部長・副院長就任
- 2002年 9月
- UNIVERSITY OF SOUTH FLORIDA Cell Biology 理学博士取得, 同客員教授に就任
- 2003年 9月
- 米国 FDA 成長ホルモン適応拡大治験参加医師に認定
AAPS (Anti-Aging Physicians and Surgeons 学会設立)
日本帰国、第一回華齢フォーラム主催
SINGAPORE Dr.Wu, Dr.Spoon, Dr.Walter Kim と Stem cell の研究 - 2008年 9月
- 東南アジア(バンコク·中国·シンガポール)にて美容先端医療センター開設
- 2014年 9月
- 小野田病院、アンチエイジングセンター長
- 2025年 1月
- 一般社団法人 N2 Cell Act N2 クリニック本院
- 客員教授就任
- AAPS学会日本支部長
ボトックス国際アドバンスコーチ(パンパシフィック)
バンコク GlobalHealthcare Options顧問
米国抗加齢学会(A4M)専門医
ACAM理事
A.A,P,S、日本支部長
(International Society of Anti-Aging Medicine for Physicians & Surgeons)

医師(非常勤)
井原 玲
専門:再生医療・形成外科・美容外科
- 日本形成外科学会
- 日本再生医療学会
- 日本血管腫・血管奇形学会
- 日本美容外科学会
- 日本レーザー医学会
- 日本創傷外科学会
- 日本下肢救済・足病学会
- 2008年4月
- 杏林大学病院 形成外科 入局
- 2009年4月
- 豊岡第一病院 形成外科 入職
- 2010年4月
- 杏林大学病院 形成外科 任期助教
- 2015年10月
- N2 クリニック(渋谷区代官山町)開設、管理者に就任
- 2016年3月
- 杏林大学病院 形成外科 退職
- 2017年10月
- N2 クリニック(港区高輪)開設、管理者に就任
- 2021年4月
- N2 クリニック(中央区銀座)開設、管理者に就任
- 2024年8月
- N2 クリニック(中央区銀座)非常勤